ヨーグルティアで梅シロップを作ってみました。※追記あり
以前、あんずシロップを作った時に発酵しすぎてしまったのか、
強い発酵臭と独特の風味になってしまってからは
梅シロップでも失敗することを恐れて
必ずりんご酢を入れて発酵しにくいレシピで梅シロップを作っていました。
甘酸っぱくて大好きなりんご酢入り梅シロップは今年も作りましたが
せっかくヨーグルティアを購入したのだから
梅と砂糖だけの梅シロップづくりにチャレンジしてみました。
梅シロップの作り方
材料
青梅 500g
氷砂糖 400g
※今回は残っていた氷砂糖150gとグラニュー糖250gで作ってみました。
作り方
1.梅はきれいに洗ってヘタを取り、ジプロックに入れて一晩冷凍しておく。

2.ヨーグルティアの容器(我が家のはガラス製です)をレンジで消毒し
凍った梅と砂糖を入れる。

3.ヨーグルティアの本体に容器を入れ、60度で12時間にセットし、
お砂糖が溶けたら完成です。

我が家のヨーグルティアです
![]() | 価格:14960円~ |

ヨーグルティアの記事はこちらにも書いていますのでよろしかったらみてくださいね。
今回、グラニュー糖がなかなか溶けなくて途中で混ぜたり、時間を追加しましたが
梅の果肉がと~っても柔らかくて崩れてしまうので混ぜない方がよいです。
また、グラニュー糖が底で固まってしまったので
氷砂糖のほうが失敗しにくいかもしれません。
氷砂糖だけで作ったらもう少し短い時間で完全に溶けるかもしれませんね。
失敗なし 梅シロップ完成!!
あんずシロップづくりで体験したあの発酵臭はしないだろうか。
ドキドキして蓋を開け匂いをかいでみました。

発酵臭もしないし、梅の甘~い香りがする~♪
とても良い香りでした。
ストレートの梅シロップはとろ~りとしていて、とても芳醇な梅の味。
桃のようにも感じました。
りんご酢入りはさらさらさっぱりスッキリとした飲み心地。
左がりんご酢入りです。
りんご酢が入っていない右側の方が当たり前ですが色が濃いです。

どちらも甲乙つけがたい美味しさですし、
家族でも好みが分かれましたので
来年からは両方リクエストがありそうです。
※追記 梅シロップの砂糖が溶けない
冷凍室に凍らせてあった青梅が500gあったので、
氷砂糖のみ400gで作ってみました。

この分量だとヨーグルティアの容器ギリギリで
内蓋が閉まらないかもしれません。
今回は内蓋が少し浮いた状態で外蓋を緩く締めて
1時間位して梅が少し沈んでからしっかり蓋を閉めました。
また、氷砂糖のみの方が溶けやすいかもと書きましたが
12時間後も氷砂糖は溶け切りませんでした。

混ぜないことが原因と思われますが
残念ながらヨーグルティアは逆さまにするとシロップが漏れてしまいます。
また、梅がとてもぷっくり柔らかくなっていて
スプーンなどで混ぜてしまうと果肉が崩れてシロップが濁ってしまう可能性があるので
おすすめできません。
私の場合、12時間経ったら梅を取り出し
シロップをグルグルスプーンでかき混ぜ、そのまま保温→混ぜる→保温を
1時間ほど繰り返して溶かしました。
その間、梅の実で梅ジャムをつくりました。
コメント