酒種
発酵あんこ
りんご酢入り梅シロップ


はじめまして。

まだまだ拙いブログに来ていただきありがとうございます。

発酵食品に興味を持ち始めた入り口が「塩麴」ではなくて「発酵あんこ」。

煮た小豆に麹を入れて発酵させたら甘くなるのがとても不思議でした。

今まで麹は少し苦手だったのですが

手作りした発酵あんこ、塩麴、醤油麹があまりにも美味しく、どんどん惹きこまれていきました。

このブログでは初心者の視点から発酵食品の魅力を発信していけたらと思います。

※当ブログはアフィリエイトプログラムを利用しています

新着記事

今日のおひるごはん
発酵食定食お昼ごはん今日のお昼ごはん。前日のちょっとだけ残ってしまったキャベツの千切りはだし麹であえて発酵食品である鰹節をパラパラっと。そして大好きな水キムチに、水菜と油揚げのさっと煮と小松菜と大根油揚げの味噌汁。デザートはヨーグルティアで…
あずきと米麹、お米で甘い発酵あんこ
ヨーグルティアで発酵あんこづくり前回は炊飯器を使って発酵あんこを作りました。発酵あんこ炊飯器編手間や時間をかけても食べたい、とても甘くておいしい発酵あんこ。今回は小豆を炊くのは炊飯器で、保温はヨーグルティアにお任せというズボラな私にはぴった…
あんずシロップ~ヨーグルティアなら失敗なし?~
失敗してから遠ざかっていたあんずシロップづくり梅酒と並んで大好きなあんず酒。お酒だとアルコールが苦手な娘が飲めないからシロップにしよう!そう思い立ち、あんずと氷砂糖を入れた瓶を毎日揺すって出来上がるのを楽しみにしていました。ところが、2~3…
発酵食品ソムリエ講座受講中~ユーキャン
発酵食品ソムリエの資格を取るきっかけ発酵食品とは?kayoko納豆でしょ、ヨーグルトでしょ、それから・・・お味噌やお酢、ぬか漬けキムチも。残念ながら食品名を挙げるのが精いっぱいでした。もともと好んで食べていた発酵食品である味噌、ヨーグルト、…
梅シロップ~ヨーグルティア編~
ヨーグルティアで梅シロップを作ってみました。※追記あり以前、あんずシロップを作った時に発酵しすぎてしまったのか、強い発酵臭と独特の風味になってしまってからは梅シロップでも失敗することを恐れて必ずりんご酢を入れて発酵しにくいレシピで梅シロップ…
タイトルとURLをコピーしました