あずきと米麹、お米で甘い発酵あんこ

発酵食品
発酵あんこ

ヨーグルティアで発酵あんこづくり

前回は炊飯器を使って発酵あんこを作りました。

発酵あんこ炊飯器編

手間や時間をかけても食べたい、とても甘くておいしい発酵あんこ。

今回は小豆を炊くのは炊飯器で、保温はヨーグルティアにお任せという

ズボラな私にはぴったりの方法でつくってみました。

発酵あんこ作り方

・材料

 小豆    250g(250g入りのものが多かったので)

 乾燥米麹  200g

 お米    50g

 塩     ひとつまみ

 水     800ml

発酵あんこ

・作り方

 ①小豆とお米は合わせてていねいに洗い炊飯器に入れる。

 ②水800mlを入れ、玄米モードで炊く。

発酵あんこ

 ③炊きあがった小豆とお米を人肌程度に冷ます。

 ④冷めた③に乾燥米麹と塩を入れてよく混ぜる。

  この時水分は少な目ですが、発酵がすすむにつれ水分が出てきます。

発酵あんこ

 ⑤レンジ消毒しておいたヨーグルティアの容器に④を入れ

  60℃で6時間にセットする。

  炊飯器で作った時は発酵を促して甘くするため2時間おきにかきまぜていたので、

  今回も何度かしっかりかきまぜました。

  

発酵あんこ

あずきの栄養すべて発酵あんこに

小豆を炊くとき、ゆでこぼしすることが多いと思うのですが、

私はゆでこぼさずに炊きます。

ゆで汁にたっぷり含まれるポリフェノールの働きの一つに

骨形成(骨を作る働き)を活性化させ、骨吸収(骨を壊す働き)を抑制する働きがあり

定期的に摂取することによって、骨粗鬆症の予防につながる可能性があるんだそうです。

その骨粗鬆症で通院中の私としては

ゆで汁を捨てるなんてもったいなーーーーい!

私にはえぐみ等は感じませんでしたので

家で食べるのですからまるごと栄養をいただいちゃいます。

発酵あんこの出来上がり

とても美味しくできました。

発酵あんこ

早速簡単なテーブルロールを焼き、あんバターサンドにしてみました。

発酵あんこ

とても美味しい発酵あんこ。

やさしい甘さなのでいくらでも食べられそう。

今回は、発酵をヨーグルティアにお任せしたので

かなりの時短になりました。

また、炊飯器で作った時は時々温度を測っていたので

その手間も省くことが出来ました。

ぜひ作ってみてくださいね。

2025年最新【ガラス製容器】TANICAヨーグルトメーカー ヨーグルティアS:ガラスセットセット(YS-02G)|簡単自家製ヨーグルト★4.8の高評価|最大5年保証に延長|メモリー機能搭載|レシピ・温玉スタンド付き|多彩な発酵食(甘酒・チーズも)|【公式】

価格:14960円~
(2025/7/3 15:23時点)
感想(2662件)

コメント

タイトルとURLをコピーしました